Top >  ポケモンダイヤモンド攻略法

ポケモンダイヤモンド攻略法

ポケモンダイヤモンド(ポケットモンスターダイヤモンド)の攻略法を紹介しています。

3.「ポケモンダイヤモンド攻略法 シェイミ」

ポケモンダイヤモンドのバグ攻略法で、伝説のポケモンを三匹捕まえることが出来ます。ダークライ・アルセウス、そしてシェイミです。
ここではシェイミの捕まえ方を紹介します。まず、波乗りと、空を飛ぶを覚えているポケモンを用意します。まずチャンピオンリーグ最初の扉で波乗りを使い壁を抜けます。
この方法はポケモンダイヤモンドの裏技でよく使いますので、覚えておきましょう。ただし、最近発売されたポケモンダイヤモンドでは修正が入り、バグを行えない場合がありますので注意しましょう。
まず200歩東に進み、563歩まで南へ進みます。
次に1285歩まで東に進みます。
18歩西に歩き、探検セットを使い、その後北に走ります。
すると、シェイミがいるはずです。捕まえたら空を飛ぶを使えば大丈夫ですが、もし失敗したとのためにテレポートを使えるポケモンを用意しておきましょう。
このバグを行うと、シェイミの他、アルセウスやダークライを捕まえることができますが、データが消える可能性もありますので、よく考えて行いましょう。

2.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 ダークライ」

ポケモンダイヤモンドとパールの特徴としては、バグによって、伝説のポケモンを捕まえることができる攻略法があるということです。
ダークライもその一匹です。そもそもダークライは攻略法使わずとも劇場に行けば公式に手に入りますが、攻略法でも手に入ります。まず波乗りを使えるポケモンでチャンピオンリーグ最初の扉で波乗りを使います。そこから225歩進み、そこで探検セットを使うと地上に戻ることができます。
そしてゲームを消して、もう一度リロードし、今度は壁にぶつかるまで南へ進みます。これで422歩です。次に北へ一歩、435歩まで西へ進みます。
今度は601歩になるまで南へ進みます。さらに662歩まで南に進み西に2歩進みます。次は701歩まで東、757歩まで南、872歩まで東、5歩北、1歩東に歩きます。ここでレポートしてください。
再リロードし、新月島に月、森林に入るとダークライがいます。
このポケモンダイヤモンドの攻略法はバグなので、データの破損につながりますので、あくまでも自己責任で行ってください。

1.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 バグ」

ポケモンダイヤモンドは攻略法として、裏技やバグがたくさん存在します。
たとえば、チャンピオンリーグで波乗りして行ける空間があります。
口コミによれば、ずっと左に向かえば四天王倒す必要なく殿堂入りすることができるとの情報もありますが、やめておいた方が無難でしょう。また、空間に挟まれて行き場を失ったら、穴ぬけひもを使えば脱出できます。
ポケモンダイヤモンドはこのようなバグは他にもあり、ポケモンリーグ2Fからユニオンルームに入り、そのままポケモンセンターの2F にあがっても、壁をすり抜けてしまいます。これらの状況に陥ったさいは、決してレポートは行わないでください。
レポートしなければ、電源を切って再度電源をつければ治っているはずです。ただ、レポートをしてしまったかたは、最寄のゲーム屋などに行って支持を仰ぎましょう。
もともとバグというのはメーカー側のミスによって、本来あってはならない攻略法なので、無償で直してくれます。但し、その後、多数ある裏技ができなくなる場合がございますので、よく考えましょう。

ポケモンダイヤモンド攻略法一覧

3.「ポケモンダイヤモンド攻略法 シェイミ」

ポケモンダイヤモンドのバグ攻略法で、伝説のポケモンを三匹捕まえることが出来ます。...

3.「ポケモンダイヤモンド攻略法 シェイミ」の続きを読む>

2.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 ダークライ」

ポケモンダイヤモンドとパールの特徴としては、バグによって、伝説のポケモンを捕まえ...

2.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 ダークライ」の続きを読む>

1.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 バグ」

ポケモンダイヤモンドは攻略法として、裏技やバグがたくさん存在します。 たとえば、...

1.「ポケモンダイヤモンド 攻略法 バグ」の続きを読む>

< 前のカテゴリ「ドラゴンクエスト7攻略法」へ  |  トップページ  |  次のカテゴリ「ポケモンパール攻略法」へ >