Top >  逆転裁判4攻略法

逆転裁判4攻略法

逆転裁判4の攻略法についてまとめたページです。

3.「逆転裁判4攻略法 四話」

逆転裁判4は四話からなる探偵物語で、最後のシナリオはやはりある程度の洞察力と観察力が必要ですので、注意深く話のやりとりを聴いて、キーワードとなる台詞を見逃さないようにしましょう。

ここでは逆転裁判4の四話の攻略法を紹介します。

法廷の後半になると、まことさんに毒を盛った方法とは、というところで「マニキュアのボトル」を突きつけます。
次に、証言の台詞の中で、『父親もこの私がやった』とあります。このときにみぬくを使います。その際、腕輪をタッチペンでさわります。
そして、被害者を毒殺した凶器を提示するとき、「記念切手」を突き出します。
また、被害者を殺害する理由を求められたときは、「赤い封筒」を使います。

そして、最後の証拠です。
証人と絵瀬、土武六のつながりをしめす「土武六のからの手紙」を提示します。
そのあと無罪、もしくは有罪を選びます。


有罪を選べばもちろんバッドエンド、ここは間違いなく無罪を選びましょう。


逆転裁判4の四話はある程度難易度が高いので、行き詰まったらインターネットなどで攻略法をうかがってもいいでしょう。

2.「逆転裁判4 攻略法 第一話 キーワード」

逆転裁判4は今までの逆転裁判シリーズよりも一話が長く、話に関連性がずっとありますので、注意深く物語りを進行させましょう。

第一話の法廷での攻略法を紹介します。ある程度進行すると、後半で、『彼が帰って5分ほどしてから浦伏影朗が現れた』をキーワードでゆさぶりをかけます。
そのあと、浦伏はあの子を殴りつけたんだをキーワードで証言が続きます。
そして、ゲーム中にワナに気付いたとあったときに、証拠品を突きつけます。証拠品は「凶器のボトル」です。

次の証拠品は「現場写真1」です。
使いどころは『部屋に戻ると、今度は彼が死んでいた』です。
さらに話を進めると、『ボトルを持った成歩堂』というキーワードが出てきたら、ゆさぶりをかけます。
そして、「血のついたA」を証拠品として出しましょう。

次に、現場の状況を再現する場面になると、タッチペンで椅子を回転させましょう。
そのあと、画面上で問題ポイントをタッチするのですが、棚をタッチペンで動かします。そして、証拠品「雅香の写真」を出します。最後の証拠品は「血のついたA」です。これで第一話は終了致します。

逆転裁判4の攻略法はネタバレになりますので、よく考えた末に参考にしましょう。

1.「逆転裁判4 攻略法」

逆転裁判4は任天堂DSで発売されている人気ソフトで、これまでにゲーム以外でも漫画などでも発売されています。

逆転裁判4は逆転裁判3の7年後が舞台となっているいわば続編です。
ですが、これまでに逆転裁判シリーズをプレイしたことのないひとでも楽しむことができます。

攻略法は捜索です。
プレイの仕方は簡単で、コマンドを選択し、ストーリーを進行させます。怪しいところや気になるところがあれば、タッチし、調べることができます。

捜索は探偵の基本ですので、隈なく捜していれば、さまざまな証拠品がみつかります。
法廷での攻略法は洞察力です。
よく証言や会話などを聞いていれば、必ず矛盾点を見つけることが出来ます。
ときにはゆさぶるコマンドを活用して、相手に質問をしてみましょう。


逆転裁判シリーズで肝心なのはタイミングです。


どのタイミングで質問し、証拠品を突きつけるかが攻略法の一つであります。
インターネットのサイトや攻略本も出ていますが、それに頼っては探偵ゲームは楽しくありません。
あくまでもネタバレを見るのは最終手段にしておいたほうがいいでしょう。

逆転裁判4攻略法一覧

3.「逆転裁判4攻略法 四話」

逆転裁判4は四話からなる探偵物語で、最後のシナリオはやはりある程度の洞察力と観察...

3.「逆転裁判4攻略法 四話」の続きを読む>

2.「逆転裁判4 攻略法 第一話 キーワード」

逆転裁判4は今までの逆転裁判シリーズよりも一話が長く、話に関連性がずっとあります...

2.「逆転裁判4 攻略法 第一話 キーワード」の続きを読む>

1.「逆転裁判4 攻略法」

逆転裁判4は任天堂DSで発売されている人気ソフトで、これまでにゲーム以外でも漫画...

1.「逆転裁判4 攻略法」の続きを読む>

< 前のカテゴリ「無双orochi攻略法」へ  |  トップページ  |  次のカテゴリ「龍が如く2攻略法」へ >